メキシコにもあった!! COVID禍において物資の現地調達化と原価低減は大きな課題である。 自動車業界において欠かせない消耗品、切削工具。 特に特注工具の製造、追加工、突発破損対応、修理修繕はなかなか手の届かないメキシコ […]
…
メキシコにもあった!! COVID禍において物資の現地調達化と原価低減は大きな課題である。 自動車業界において欠かせない消耗品、切削工具。 特に特注工具の製造、追加工、突発破損対応、修理修繕はなかなか手の届かないメキシコ […]
…
写真家の篠原誠ニ氏が゛ヒロシマ゛の写真展を開催中です。日本の広島県は戦争の悲惨さを体験しそこから蘇生した歴史を持つ希望の都市です。 篠原氏が撮影したヒロシマの風景、町並みをお楽しみ下さい。 展示は文化フォールムにて。ビセ […]
…
締め切った室内を除菌できるエアコンがあるのをご存じですか。締め切った室内、共有エリアの除菌としてCovid-19,バクテリア、マイクロオーガニズムにも有効です。 Prana Clouding System 社が空気の除菌 […]
…
指示を仰ぐ VS 判断を委ねる 筆書「現役通訳夫婦が見たメキシコ自動車産業と今後」では多くの共感・納得の声を頂いていますが、本シリーズは著書に書き切れなかったこぼれ話&メキシコ人向けの内容でお届けしていきます。 第10回 […]
…
グアナファト州の経済活性化は日本と共に前進 グアナファト州にある日系企業279社は、新型コロナウイルス拡大による経済的危機を打開するため、州の行政機関と協力しながら活性化に向けて取り組んできました。 日系企業は、従業員へ […]
…
自動車部品を生産する日系企業デンソーが州の技術発展に貢献し、日本とグアナファト州の関係を強化。 デンソーが学生の人材育成支援やロボット開発を目的として、グアナファト工科大学へ10万ドルを寄付しました。 メキシコ国立工科大 […]
…
今年4月、コロナウイルス感染拡大の状況下で大竹新校長が就任。メキシコへ赴任における最大の課題は、日本の規律を守りながら在留日本人子女のために質の高い教育を維持していくことである。 グアナファト州で新型コロナウイルスの流行 […]
…
小さなリンゴのような形をしており、メキシコのクリスマスシーズンに定番の「ポンチェ」という飲み物には欠かせない材料。 テホコテはメキシコとグアテマラの一部のみで栽培されており、マンサニージョという樹高4〜10メートルのトゲ […]
…
アシエンダの隅々を散策していると、まるで歴史をさかのぼっているように感じる。土壁などの懐かしい建築構造は訪れる人々にくつろぎを与えている。 グアナファトのこの小さな町には、「ラ・フェレリア」という名の良く知られた場所があ […]
…
グアナファトに住む日本人コミュニティの皆さんと、ココ・メキシコを通じて繋がりを持てることをうれしく思います。 在留邦人の皆さんにおいては、日本とグアナファトの交流を深めるために日頃から尽力していただき、感謝申し上げます。 […]
…