メキシコの小話 国名の正式名称はメキシコではなく、メキシコ合衆国です。 その語源はアステカ語でメキシコは「月のへそ」という意味があります。 メキシコ料理はユネスコの人類無形遺産に多く登録されています。 チチェン・イッツァ […]

みなさん一年の中でで最もメキシコらしい一週間が始まりますね!そこで今回は、メキシコの国旗にまつわる不思議な事実をご紹介します。 1.メキシコの国旗は、現在の形になるまで色んなデザインの旗がありました。 最初のはミゲル・イ […]

透明性を図ったグアナファトの20年

グアナファト州は、公的機関に登録された人々の個人情報を保護し、公的情報の開示を担保する機関を設置してから20年が経ちました。 設立20年を迎えるIACIP(公的情報アクセス機関)は、公共情報へのアクセス、個人情報の修正、 […]

えんぴつを植えるビジネス

このアイデアは、高校時代のある課題から始まり、現在では、サステナブルな古新聞で出来たエコえんぴつで環境に配慮する「Küil Escritura Sustentable」という名の会社に成長しました。当時高校生だったダニエ […]

日本では血液型で性格を判断

血液型によってその人の気質がわかるため、日本企業が人材を採用する際には重要なデータとなり得る。政治家の中にも、選挙運動で血液型を公表する候補者もいる。 その起源は1926年、平野麟と八島富田による血液型説についての出版物 […]

日本で増すグアナファトの存在感

グアナファト州と広島県の友好関係、そして両地域の貿易関係を通じて、双方の文化的および職場での交流が強化され、ますます多くのグアナファト住民が日本を訪れるようになっています。 グアナファト州知事の日本視察では、研修生として […]

JICAが結ぶ日本とメキシコ

JICAは50年にわたり、日本とメキシコの二国間協力関係の発展に貢献してきた。 独立行政法人国際協力機構(JICA)は、メキシコ事務所開設50周年を迎えました。1973年にメキシコに設立されて以来、JICAは両国関係の発 […]

ある芸者の物語日本の美

江戸時代(1603年~1868年)は芸者の全盛期だった。西洋では、芸者は売春のために雇われる女性だと考えられていたが、全く事実ではない。確かに日本人から見れば魅力的だが、芸者はそれ以上の存在なのである。

広島でのグアナファト人会

ディエゴ・シヌエ州知事が広島のマツダ工場を訪問した際、マツダ・サラマンカ工場勤務で、現在日本で研修中のグアナファト出身者との会合を設けました。マツダ社の役員と従業員は、投資誘致活動の一環で来日したグアナファト州知事一行を […]