Hitachi Astemo Silaoは、プエルトインテリオールで成長率が高い日系企業の一つである。800名以上の従業員を抱えるこの自動車関連会社では、生産量が増加傾向にある。9年前の会社設立時はパワーステアリング1モデルだけの生産だったが、来年には4モデル目が生産開始される。
プエルトインテリオール工場の斎藤雅章社長が、今回ココ・メキシコのインタービューに応じてくれた。
Hitachi Astemo Silaoについて教えてください。
2012年に㈱ショーワが創業したパワーステアリングシステム製造販売の会社で、2021年4月に社名を変更し、現在の名前になっています。現在の従業員は約800名です。
なぜ、プエルトインテリオールを選びましたか?
州政府の支援があり、インフラも安定しており、設立当初は治安も悪くは無い地域でり、メキシコへの最初の拠点進出としては、最適であると判断しました。
設立してからどのように会社は成長しましたか?
設立時は、1モデルだけの生産販売でしたが、現在は3モデルの生産販売を行っており、来年には4モデル目の生産が開始されます。
これまでのプエルトインテリオールの発展についてどのような意見をお持ちですか?
州政府の支援より海外企業にとって進出しやすい環境であり、多くの優良企業が進出する事により更に進出しやすい環境が整い大きな発展をしてきたと思います。物流において、近隣の空港と税関を有効に使えて、45Dへのアプローチが改善されれば更に充実すると思われます。
プエルトインテリオールの競争上の利点は何でしょうか?
州政府の大きな支援と事業展開に必要なインフラ整備はもちろんの事だが、その他の宿泊施設、病院等々が充実していることと、45号線、エフェメトロポリターノと大量輸送に適した道路が整備されている事が利点と認識しています。