日本人として初めてメキシコに渡った支倉常長は、両国の友好・商業関係構築の先駆者であった。現在メキシコの各都市には、彼の功績をたたえるモニュメントがいくつもある。 支倉常長(1571-1622)は1614年にアカプルコに上 […]
…
日本人として初めてメキシコに渡った支倉常長は、両国の友好・商業関係構築の先駆者であった。現在メキシコの各都市には、彼の功績をたたえるモニュメントがいくつもある。 支倉常長(1571-1622)は1614年にアカプルコに上 […]
…
エレガントで笑顔が素敵な小野寺あやかさんは、グアナファトで新体操の普及に努める若き日本人インストラクターです。 エレガントで笑顔が素敵な小野寺文香(あやか)さんは、グアナファトで新体操の普及に努める若き日本人の新体操指導 […]
…
マツダサラマンカ工場で5年間社長職を務めた水谷前社長は、メキシコ人従業員のレベルが世界で通用するレベルにあると述べ、分野によってはサラマンカ工場が日本の工場より優れているところもあるとインタビューで言及した。 1.マツダ […]
…
マツダサラマンカ工場の新リーダー、岩下社長は大のクルマ好きであり自動車業界におけるエキスパートである。同工場の競争力を高め、世界のトップレベルへと引き上げる決意を胸に着任された。 今回マツダサラマンカ工場で行われたココ・ […]
…
OCPIの委員会には日本人メンバーも含まれており、統合やコミュニケーションの促進につながっている。 プエルトインテリオールに入居する企業に、法的安定性と代表性を確立するため、5年前にグアナファトプエルトインテリオール協会 […]
…
芦森メキシコは、自動車安全部品(シートベルト、エアバッグなど)を製造する日系企業で、9年前からプエルトインテリオールに生産拠点を置き、事業規模を拡大してきた。 小山昭則社長は、プエルトインテリオールに拠点を置くことは芦森 […]
…
メキシコ国内では最も完成度が高く、ラテアンアメリカでも他に類を見ない工業団地であるグアナファトプエルトインテリオールは、設立15周年を迎えた。 8年前からディレクターを務めているルイス・キロス・エチェガライ氏は、プエルト […]
…
Hitachi Astemo Silaoは、プエルトインテリオールで成長率が高い日系企業の一つである。800名以上の従業員を抱えるこの自動車関連会社では、生産量が増加傾向にある。9年前の会社設立時はパワーステアリング1モ […]
…
板垣総領事はグアナファト・プエルト・インテリオール(GPI)の創立15周年を祝して、「GPIはメキシコの自動車部品工場が最も集中している生産地点だ」と述べた。 プエルト・インテリオールは15周年を迎えましたが、この工業団 […]
…
厄払いの考え方は共通する日本とメキシコ 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 筆書「現役通訳夫婦が見たメキシコ自動車産業と今後」では多くの共感・納得の声を頂いていますが、本シリーズ […]
…